【栃木・足利】愛犬と歴史散歩!足利・鑁阿寺を歩いて感じた風情

当ページのリンクに広告が含まれている場合があります。
鑁阿寺の東門

愛犬を連れて、栃木県足利市の鑁阿寺に行ってきました。約1000年の歴史を誇る荘厳な寺院。静かな境内と、美しい景色の中で愛犬と過ごし、日常の喧騒を忘れることができました。今回は、犬と一緒に訪れた鑁阿寺で感じたことや、愛犬との心安らぐ散歩の様子をお伝えします。静謐なお寺の雰囲気に、心が穏やかになりました。

目次

鑁阿寺ってどんなとこ?

約4万平方メートルに及ぶ敷地は、元々は足利氏の館で、今も四方には門が残ります。土塁と堀がめぐらされており、平安時代後期の武士の館の面影が感じられます。

鑁阿寺は、建久7年(1196年)に、足利義兼が邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといわれている歴史の深い寺院です。本堂は国宝に指定されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

トイプードルと暮らしています。日常の思い出をつづります。

コメント

コメントする

目次