テスト
-
千葉県民は潜在的に高原に憧れているに違いない、という話
千葉県は実に豊かな土地である。 「東京に近い」という強みが強調されがちであるが、南にグイっと突き出た房総半島はこの地に恵みをもたらしている。意外にも伊勢海老の生産量は全国屈指である。 褒めるパートは早くも終了だ。 豊かな千葉県であるが、千葉... -
黄色のじゅうたん
黄色のじゅうたんを見に行ってきました。 正式にはキバナコスモスで、その中でも早咲きの品種「レモンブライト」だそうです。 メキシコ原産。まるで春のような鮮やかな彩りを秋の公園にもたらしています。 場所は例によって国営昭和記念公園で、園内の「花... -
犬と鉄道旅をしたい話
僕、20代のころは青春18きっぷで全国各地を旅するのが趣味でした。 そんなワタクシ、すごい魅力的なツアーを発見してしまいました。案件とか宣伝とかじゃないです。 愛犬と信州・北アルプスを満喫する旅 JRとアニコムの共催で、犬をクレートから出して電車... -
とっても落ち着く雑木林
家から車で10分くらいのところに公園がある。 そこには雑木林が残されている。 公園というだけあって、ちゃんと下の草は刈られていて、クマやイノシシに遭遇する可能性もほぼない。 かなり居心地がいい。 最近気づいたのだけど、私はどうも人工物が苦手だ... -
トイプードル小夏、きょうも昭和記念公園に行ったよ
立川の昭和記念公園に今日も行ってきました。花畑の写真です。 20日に行けばシャボン玉のイベントがあったらしい…。 https://twitter.com/showakinenpark/status/1660169044761382916 めちゃくちゃ幻想的。 「みんなの原っぱ」のシャーレーポピーとカリフ... -
最近、小夏の毛の色がまた変わってきたという話
トイプードルの小夏を飼い始めて1年1カ月が経とうとしています。年齢はまもなく1歳5か月です。 まず、生後数か月のころの小夏と、1歳を過ぎたころの小夏を見比べてみましょう。 生後数か月の小夏 1歳になった小夏 幼いころはクリーム色が強めでしたが、成... -
クヌギ
いつも歩く雑木林にクヌギの木がある。 写真自体には何の工夫もないけれど、なぜか落ち着く。 ブナ科の植物だそうで。 日本人の心には、ブナが根付いているのだろうか。 雑木林というけれど、クヌギがなければ締まらない。 ほかの木にない落ち着きをもたら... -
思わぬモミジの名所、迫りくる殺風景な季節
秋の彩りといえば、真っ赤に染まったイロハモミジを思い浮かべる人が多いと思う。 しかし、いざ綺麗に染まったモミジを見つけようと思うと意外に難儀する。 十分に色づかないまま枯れ始めてしまったり、色づきにムラがあったりする。 まあ、人間の物差しな... -
日中でもかなり涼しくなってきたので、公園に行けるようになりました
3か月近く、足が遠のいていた長池公園。9月も中旬になり、涼しくなってきたので、最近また公園通いを再開しました。 先日5日に撮った写真がこちら。 長池には空と木々が反射し、吹き抜ける秋の風が頬をなでました。 小夏も大喜びでした。 12日にも再び行っ... -
初夏の沼を犬とお散歩 風が心地よくて最高だった日
サーっと吹き抜ける風が涼しく、心地よい季節になってきました。 「涼しい」という感覚は、暖かさがあればこそのもの。 もうすっかり初夏だなあ、と青空を見上げて思わずつぶやきます。 風が揺らす若葉も、季節の移ろいを教えてくれているかのようです。 ...