inukawatama– Author –
- 
	
		
 雑談
	今も年に一度だけ「クラスのマドンナ」と連絡を取っている
私の中学時代の同級生に、マドンナと呼ぶべき美人がいた。実名を出すのは憚られるので、ここでは仮に「葉月ちゃん」としよう。 葉月ちゃんは、お目目がクリクリで鼻筋が通り、口元はキュッと締まっていた。実に整った顔立ちだった。きっと、女優などになる... - 
	
		
 旅行・おでかけ
	【長野・上高地】小夏はお留守番。一人で上高地を訪れました
長野県松本市の景勝地「上高地」を訪れました。犬は上高地には入れないので、今回小夏はお留守番です。 東京・新宿駅から特急「あずさ」で松本駅まで約2時間半。そこから上高地線で新島々駅まで30分かけて移動し、さらにそこからバスで1時間。 絶景であり... - 
	
		
 旅行・おでかけ
	【群馬・赤城山】犬を連れて散策してきた
群馬県の赤城山(標高1828メートル)を訪れました。日本百名山・日本百景にも選定された名山です。 前橋市街地から山へ向かう県道に巨大な「赤城山大鳥居」が現れました。高さ21.3m、柱の直径は1.7m。壮観です。起源は浅間山大噴火(天明3年)や飢饉を受... - 
	
		
 川
	きょうの川
私は川が好きだ。特に底まで見通せるほど透明度が高く、それでいて流れが穏やかな川が好きだ。 昼間に時間が取れる日はほぼ川に足を運び、カメラを構える。 いつもなかなか思ったとおりの写真が撮れずに地団駄を踏んでいるが、きょうはわりといい写真が撮... - 
	
		
 雑談
	長すぎる夏
夏というのは、犬を飼っている人間にとっては実にありがたくない季節である。昼間はアスファルトが太陽で熱せられ、とてもじゃないが犬を連れ出すことはできない。あんなところを無理に歩かせると、犬は肉球をやけどしてしまうのだ。実に繊細な獣である。 ... - 
	
		
 日常
	犬と山歩き
今日はトイプードルの小夏をつれて、標高200メートルほどの「三毳山」を訪れました。関東平野の北西端に位置し、万葉集にも詠まれたことで知られる山です。 しもつけぬ みかものやまの こならのす まくはしころは たかけかもたむ みかも山万葉歌碑 – ... - 
	
		
 雑談
	夏の終わり
ようやく少し暑さが和らいできました。お盆を過ぎると風が涼しさを帯びてくると誰かが言っていましたが本当ですね。雨上がりの夜などは、すーっと風が髪をかき上げながら、部屋を吹き抜けていきます。 川辺を緑が彩るこの季節が終わり、殺風景な冬がのその... - 
	
		
 雑談
	うーむ、また怒っちゃった
さっき小夏が足を噛んできた。ゲームに集中してたせいもあってか、なぜか妙にイラっとして「なんで噛むんだ。噛むんじゃない。噛むな」とかなりいかつい表情で怒ってしまった。かわいそうなことをした。 先日も、夜中に吠える小夏に「吠えるんじゃねえ!吠... - 
	
		
 日常
	【スッカン沢】塩原随一の清流を訪ねました
栃木・那須塩原にある「スッカン沢」に行ってきました。高原山のカルデラ跡を水源とする透明度の高い沢です。ここを流れる水は鉱物や炭酸などの火山成分を多く含むため、辛くて飲めない「酢辛い沢」と呼ばれていました。それが訛り「スッカン沢」の名が定... - 
	
		
 雑談
	【菊水苑】川の流れを見ながらかき氷を食べました
佐野市にある「菊水苑」は、清流・菊沢川に面したお店です。本当に正真正銘「面している」。座ったテラス席の目の前が川なのです。 とちおとめのかき氷を注文。氷は天然氷だそうです。 ふんわりしてます。川辺のそよ風を感じながら、口へと運びます。 久し... 
