inukawatama– Author –
-
きょうはトリミングでした
きょう9月16日は小夏のトリミングの日でした。8月1日以来だったので、ちょうど1カ月半ぶり。 仕上がりはこのような感じ。写真を撮るためにテーブルに乗せました。 少し斜め下から見ると、こういう感じです。 どうでしょうか。かわいいでしょう。 「何カッ... -
歯列矯正がまた半年延びた話
この間、歯列矯正の記事を書きました。マウスピース矯正です。 2020年9月に始め、当初は「2年程度」(歯科医談)で終わる予定でした。 延長に延長を重ねて、ようやく今年10月に終わるかなと思っていたのですが、歯の動きに不十分な箇所があるらしく、さら... -
日中でもかなり涼しくなってきたので、公園に行けるようになりました
3か月近く、足が遠のいていた長池公園。9月も中旬になり、涼しくなってきたので、最近また公園通いを再開しました。 先日5日に撮った写真がこちら。 長池には空と木々が反射し、吹き抜ける秋の風が頬をなでました。 小夏も大喜びでした。 12日にも再び行っ... -
ブラック企業で平日に休みを取得した話
8年前、当時の僕は九州某所のブラック企業に勤めていました。その頃の体験談はこちらにも書きました。 土日の休みも平気でつぶされるような会社で、かといって平日に代休を取れる会社でもありませんでした。 夜の11時だの12時だのに平気で電話がかかってき... -
高校時代の友人に西表島で再会した話
僕は、北関東のド田舎にある公立高校に通っていた。公立なのに男子校で、むさ苦しいことこの上なかった。 しかも自宅から15キロの道のりを自転車で通っていた。一応バスはあったが、バス停のある駅まで4キロも離れていたし、本数も少なくてかえって不便だ... -
人生の「成功例」に追いつめられる人々
世間には、人生の「成功例」みたいなものがある。モデルケースと言い換えてもいい。 有名な大学を出て、一流企業で定年まで働いて、晩年は悠々自適、みたいな価値観。 外国ではどうか知らないけど、少なくとも日本ではそういう刷り込みは強い。 だから、大... -
うちの犬が生まれて1年半たったよ
早いもので、我が家の小夏さん、生まれて1年半がたちました。厳密には9月1日でぴったり1年半。 まあ、このブログを書いている今、8月31日の23時を回っているので、もう1年半たったとみなしてもいいことにします。 それにしても、ついこないだまで「まだ生... -
コースケという男
小・中学校の同級生でコースケという男がいた。 彼とは特別仲が良かったわけでもなかったけど、小1から中2まで、8年間も同じクラスだった。 彼はとても勉強が苦手だった。 小学4年にもなって、彼は自分の下の名前をひらがなで書いて提出していた。しかもど... -
大学時代、就活に失敗し、卒業と同時に無職男性になった話
大学3年だった2012年に就職活動が本格化した。みんなが50社も100社もエントリーしていたのに、僕は心の底から楽観的で、10社くらいしか受けなかった。どこかしら受かるだろうと思ったし、行きたい業界は決まっていた。 でも全部落ちた。ぜーんぶ落ちた。し... -
一人暮らしで犬を飼うということ
独身の32歳男性で、一人暮らしでトイプードルの小夏を飼っています。飼い始めたのは、昨年6月28日。このブログを書いている今現在で1年2カ月が経過しました。溺愛しています。 住まいは八王子市内の賃貸マンションで、間取りは1K。つまり玄関を開けると廊...