トイプードルを飼い始めて約3年が経ちました。今回は「ケージ・サークルは必要なのか」というテーマで記事を書こうと思います。完全に私の主観です。
結論からいうと、最初はあってよかったけど、あまり使わなくなりました。今はトイレをするためだけの場所として存在しています。
必要度合いを星にすると5段階で3~4の間くらいでしょうか。
個人的にはアイリスオーヤマなどの安価なメーカーのもので十分だと思います。
アイリスオーヤマ 犬 サークル ウッディシステムサークル SWS-900 ナチュラル
部屋に馴染むデザインの小型犬・中型犬用サークル。コンパクトサイズ。トレーは水で丸洗い可能。
家に連れてきた最初の月は、ケージでゆっくり過ごしてもらい、時折部屋の中を探検してもらう形をとりました。だからその意味で買った甲斐はありました。
また、最初はオシッコの失敗もあるので、トレーを丸洗いできるケージにトイレを置いておくとすごく便利です。

ただ、うちの場合はわずか3カ月ほどで、ケージをよじのぼって上から出てくるようになってしまい、ケージを置いておく意味がなくなりました。
体格のいい犬や足の長い犬を飼う人は、屋根付きのケージを選んでおくと安心です。
アイリスオーヤマ 犬ケージ ナチュラルファニチャー ナチュラル 小型犬用 幅122.5×奥行61×高さ62.5cm
わんちゃんが安心できるサークルです。温かみのある木目調のデザインで、インテリアに調和します。天板には物を置くことができるので、わんちゃん専用アイテムを1か所にまとめて置いておけます。入り口は観音開きで奥まで届いてお掃除簡単。
余談ですが、うちの犬はよくケージと壁の間に挟まって、こちらを見ていました。

「ここまでは追いかけてこられないだろう」という安全ゾーンだったようです。
可愛かったなあ。この写真を撮れただけでもケージを買った意味はあったのかもしれません。
あと、もしケージの中にトイレを置くなら、小型犬ならレギュラーサイズでいいと思います。
リッチェル お掃除簡単フラットトレー レギュラー アイボリー
メッシュの周りにすき間がないので、汚れが溜まりにくく、お手入れが簡単。
あまり大きいトイレを置くと、ケージの床面の大部分を塞いでしまうので。
というわけで今回はケージ・サークルへの個人的意見と、おまけでトイレの話をしました。
次回は給水器の話でも書こうかな。また、よろしくお願いします。
YouTubeもお願いします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
コメント